忍者ブログ
Admin*Write*Comment
そもそもソートレス
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

イラク戦争開戦から4年が経過した19日、アメリカのブッシュ大統領は声明を発表し、治安回復の効果が現れるまでには数ヶ月はかかる、として、アメリカ国民に忍耐を訴えました。
「戦争が始まって4年が過ぎました。戦いは困難ですが、勝利するのは可能です」(ブッシュ大統領)

ブッシュ大統領は声明で、「勝利は可能だ」と、これまでと同じ姿勢を示すとともに、今年1月から実施しているアメリカ軍の増派による治安回復の効果については、「まだ初期段階であり、成功までには数ヶ月が必要だ」と述べました。


NHK受信料、支払い義務化先送り
政府・与党は19日、2008年度実施を目指していたNHK受信料の支払い義務化を見送る方針を固めた。見返りに求めた受信料引き下げについてNHKは 9月に案を示す意向。今国会に提出する放送法改正案に義務化だけ盛り込むのは、視聴者の理解を得られないと判断した。NHKの対応を見極め、秋に仕切り直す。

支払い義務化は06年に政府・与党が合意した既定路線だったが、強権的と受け止められることを懸念した菅義偉総務相が今年に入り、受信料2割下げとのセット論を展開。だが、NHKの橋本元一会長は19日の公明党総務部会でも9月までは値下げ方針は示せないとの立場を崩さなかった。
PR
孫鶴圭(ソン・ハッキュ)前京畿道知事が19日、ハンナラ党離党を公式的に発表した。孫氏はこの日午後2時30分、ソウル白凡記念館で行われた離党記者会見に先立ち、「新しい政治秩序創造の道にわたし自身を投じてみたい」という題の記者会見文を配布し、「今日、古い守旧と無能な左派の桎梏(しっこく)を脱し、新しい大韓民国のための道を創造するため、ハンナラ党を離れることにした。新しい道を切り開くため、これまでわたしが持っていたすべての可能性と既得権を捨てる」と話した。


堀江被告あす証人尋問
ニッポン放送株のインサイダー取引事件で証券取引法違反罪に問われた村上ファンド前代表村上世彰被告(47)らの公判が十九日、東京地裁で開かれ、高麗邦彦裁判長は二十日の公判でライブドア(LD)の前社長堀江貴文被告(34)を証人尋問することを決めた。

堀江被告は弁護側証人で、二十七日に尋問する予定だったが、繰り上がった。LDから村上被告側へのインサイダー情報伝達について、捜査段階の任意の事情聴取では検察側主張を認めなかったとされ、法廷でも同様に証言する公算が大きい。
6カ国協議の日朝国交正常化に関する作業部会が7日午前、ハノイ市の日本大使館で始まった。初日は日本人拉致問題を集中的に協議することになっており、「拉致問題は解決済み」としてきた北朝鮮の態度表明が部会の進展を左右する。

日本代表の原口幸市・日朝国交正常化交渉担当大使は冒頭発言で、拉致問題解決に触れた日朝平壌宣言の有効性を再確認した上で「懸案事項を解決し、不幸な過去を清算することを基礎とし、国交正常化を実現する方針のもとで積極的に取り組む」と述べた。


純増ではKDDIが1位、ソフトバンクが2位
電気通信事業者協会(TCA)は3月7日、2007年2月末時点の携帯電話・PHSの契約数を発表した。調査によれば、携帯電話とPHSの契約数の合計は1億67万9900件で、対前月比0.5%増、対前年同月比5.5%増だった。

このうち、携帯電話の契約数は9576万2300件で、対前月比0.5%増、対前年同月比5.5%増となった。また、携帯IP接続サービスの契約数は8340万7900件で、対前月比0.5%増、対前年同月比5.8%増だった。
平壌で開かれている韓国と北朝鮮による南北閣僚級会談は実質的協議が始まった二十八日、両代表団がいずれも人道事業の早期再開を主張した。

しかし、その内容に関して、最大の焦点となる北朝鮮へのコメや肥料支援の再開には、この日は双方とも言及せず、互いの思惑をめぐり静かな駆け引きを展開した。


タイ副首相兼財務相が辞意
タイ暫定政権のプリディヤトーン副首相兼財務相が2月28日、経済政策をめぐるスラユット首相との対立を理由に辞意を表明した。副首相は記者会見で、一部閣僚など「行動が完全に透明ではない人々の影響下で、これ以上働くことはできない」と述べた。

元中央銀行総裁で、米大学で経営学修士(MBA)を取得したエコノミストであるプリディヤトーン副首相は、暫定政権内で最も評価の高い閣僚とみられていた。しかし就任後の昨年12月に導入した資本規制策で株価指数は15%下落し、タイ国内の外国企業に対する規制強化は外国人投資家の批判を招いた。
上海-北京を結ぶ高速鉄道や地下鉄、さらに空港と大規模な交通ジャンクションを生まれ変わろうとしている上海虹橋空港。上海万博にあわせて、輸送力の拡大を目指しているが、長さ3300メートルの2本目滑走路の建設認可が国家発展改革委員会から下りた。

計画では2つの滑走路の距離は360メートルしかなく、世界一滑走路が隣接している空港となるが、巨大旅客機A380も離発着できる。


北朝鮮外務次官、近く訪米へ
米国務省のマコーマック報道官は26日、北朝鮮の金桂官(キム・ゲグァン)外務次官が近く訪米することを明らかにした。来週にもニューヨークで、ヒル米国務次官補と米朝関係正常化を巡る作業部会を開く。

同報道官は、金次官がニューヨーク入りに先立ち、サンフランシスコを訪れる見通しも示した。民間団体主催の会合で講演するとの情報がある。

報道官は米朝関係に関する作業部会の日程については最終的に決まっていないと述べるにとどめた。
  • ABOUT
何事が起ころうと、この瞬間、生きていることでたくさんだ。
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Copyright © そもそもソートレス All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]