忍者ブログ
Admin*Write*Comment
そもそもソートレス
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アリゾナ州フェニックス(AP) 壮大な景観で知られる大渓谷、グランドキャニオンで20日、2年前から建設工事が進んでいた空中橋「スカイウォーク」の設置が完了し、一般公開の式典が催された。

グランドキャニオン西側に誕生したもので、崖(がけ)上から峡谷の空中へ架け渡される格好になっている。式典には地元先住民の指導者や元宇宙飛行士らが招かれた。


日本企業の05年世界シェアは約24%
電子情報技術産業協会(JEITA)は22日、電子情報産業の日本企業の世界シェア(市場占有率)を初めて調査した結果をまとめた。それによると、電子機器など電子情報産業全体の2005年の生産額は計184兆円で、このうち日本企業が国内・海外生産分を合わせて44兆円、シェア23・9%と世界の約4分の1を占めた。

日本企業の強さが目立つのはテレビやデジカメなどの「AV機器」でシェアは48%。中でもデジタルカメラやビデオカメラなどの「撮像機器」では86%と世界市場をほぼ席巻した。
PR
米軍統合参謀本部で作戦を担当するバーべロ少将は20日、国防総省で記者会見し、イラクの首都バグダッドで18日に子ども2人を乗せた車による自爆テロがあり、子どもら5人が死亡、7人が負傷したことを明らかにした。

ロイター通信によると、イラクでは塩素ガスを使った爆弾テロが1月以降に計6件発生。ブッシュ政権による米軍2万人超の増派と掃討作戦に対抗する武装勢力側が、今回は検問所の治安要員を油断させるため子どもを犠牲にすることを考え出したとして、米側はテロを強く非難した。


信越化学、直江津工場操業停止へ
信越化学工業の直江津工場(新潟県上越市)で20日起きた爆発事故で、同社は安全性が確認されるまで工場全体の操業を停止する方針だ。増粘剤として塗料、医薬品などに幅広く使われる「セルロース誘導体」の生産設備が主に損壊したとみられ、同誘導体については生産再開のめどがたたない状況。供給に影響が出る可能性もある。

セルロース誘導体は植物繊維を主原料とし、塗料やセメントに混ぜて粘り気を出したり、医薬品の錠剤を固めるのに使ったりと用途は幅広い。信越化学は世界シェアの約3割を握る最大手とみられ、年間売上高は400億円程度とされる。
イラク戦争開戦から4年が経過した19日、アメリカのブッシュ大統領は声明を発表し、治安回復の効果が現れるまでには数ヶ月はかかる、として、アメリカ国民に忍耐を訴えました。
「戦争が始まって4年が過ぎました。戦いは困難ですが、勝利するのは可能です」(ブッシュ大統領)

ブッシュ大統領は声明で、「勝利は可能だ」と、これまでと同じ姿勢を示すとともに、今年1月から実施しているアメリカ軍の増派による治安回復の効果については、「まだ初期段階であり、成功までには数ヶ月が必要だ」と述べました。


NHK受信料、支払い義務化先送り
政府・与党は19日、2008年度実施を目指していたNHK受信料の支払い義務化を見送る方針を固めた。見返りに求めた受信料引き下げについてNHKは 9月に案を示す意向。今国会に提出する放送法改正案に義務化だけ盛り込むのは、視聴者の理解を得られないと判断した。NHKの対応を見極め、秋に仕切り直す。

支払い義務化は06年に政府・与党が合意した既定路線だったが、強権的と受け止められることを懸念した菅義偉総務相が今年に入り、受信料2割下げとのセット論を展開。だが、NHKの橋本元一会長は19日の公明党総務部会でも9月までは値下げ方針は示せないとの立場を崩さなかった。
孫鶴圭(ソン・ハッキュ)前京畿道知事が19日、ハンナラ党離党を公式的に発表した。孫氏はこの日午後2時30分、ソウル白凡記念館で行われた離党記者会見に先立ち、「新しい政治秩序創造の道にわたし自身を投じてみたい」という題の記者会見文を配布し、「今日、古い守旧と無能な左派の桎梏(しっこく)を脱し、新しい大韓民国のための道を創造するため、ハンナラ党を離れることにした。新しい道を切り開くため、これまでわたしが持っていたすべての可能性と既得権を捨てる」と話した。


堀江被告あす証人尋問
ニッポン放送株のインサイダー取引事件で証券取引法違反罪に問われた村上ファンド前代表村上世彰被告(47)らの公判が十九日、東京地裁で開かれ、高麗邦彦裁判長は二十日の公判でライブドア(LD)の前社長堀江貴文被告(34)を証人尋問することを決めた。

堀江被告は弁護側証人で、二十七日に尋問する予定だったが、繰り上がった。LDから村上被告側へのインサイダー情報伝達について、捜査段階の任意の事情聴取では検察側主張を認めなかったとされ、法廷でも同様に証言する公算が大きい。
   海外の日本食レストランのうち「正しい日本食」を出す店に、お墨付きを与える認証制度の創設を検討していた農林水産省の有識者会議は16日、政府が関与する認証制度を断念した。同日の提言で、民間による「推奨制度」に修正した。「政府がする事業ではない」などの強い批判を浴びたためとみられる。

  有識者会議では、どのような日本食が「正しい」のかも検討してきたが、「現地で日本食として受け入れられている料理のすべてを否定することは困難」などと具体的には示せなかった。


岩手県知事選、サスケ県議が出馬へ
22日告示の岩手県知事選(4月8日投開票)で、覆面レスラーのザ・グレート・サスケ県議(37)が17日、出馬の意向を明らかにした。

18日に盛岡市内で記者会見し、正式に表明する。

知事選にはすでに、民主党衆院議員の達増(たっそ)拓也氏(42)が出馬を表明しており、サスケ氏は「小沢王国での無謀な戦いかもしれないが、岩手をより良くするためにはこの方法しかない」と話している。無党派層を中心に支持を訴えるとみられる。
  • ABOUT
何事が起ころうと、この瞬間、生きていることでたくさんだ。
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Copyright © そもそもソートレス All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]