忍者ブログ
Admin*Write*Comment
そもそもソートレス
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いすゞ自動車は29日、細井行副社長(57)が社長に昇格する人事を正式発表した。6月下旬に開く株主総会後に就任する。井田義則社長(63)は代表権のある会長に退く。井田氏は経営危機に陥った2002年12月に社長に就き、再建を指揮してきた。業績が回復し、新たな成長戦略も定まったことから経営体制を一新する。

東京都内で開いた記者会見で細井氏は「経営の方向性を変えず海外事業を軸に地固めする」と抱負を述べた。新興国をはじめ海外販路を広げ、柱である商用車、ディーゼルエンジンを拡販する。井田氏は「経営も安定し後進に道を譲る好機」と退任の理由を話した。


大阪市が住民登録一斉削除
大阪市西成区の大量住民登録問題で、同市は29日、居住実態がないと判断した日雇い労働者ら2088人の住民登録を一斉に削除した。大阪市議選の告示を翌日に控え、本来は選挙権のない労働者らが投票して、選挙自体が無効になる恐れを避けるためだ。労働者側は「救済策が不十分なままの削除は横暴だ」と強く反発。削除の取り消しを求める行政訴訟を起こすなど、今後も抵抗する構えだ。

この日、西成区役所の閉庁時間の午後5時半までに住所変更しなかった労働者らが対象で、内訳は「釜ケ崎解放会館」2016人▽「NPO法人釜ケ崎支援機構」66人▽「ふるさとの家」6人。
PR
胡錦濤国家主席とロシアのプーチン大統領はモスクワのクロッカス・エキスポセンターで27日、「ロシアにおける中国年」の重要なイベントである「中国国家展」の開幕式に出席し、同展を見学した。

両元首は、大規模かつ広範な分野におよぶ同展を高く評価し、同展が両国人民の友情を促進し、両国の互恵協力を推進する重要な場となることに期待を示した。

同展は中国商務部の主催で、会期は4日間。2万平方メートルの会場に、エネルギー・機械製造・自動車・家電など30業種以上の1万5000種以上の製品、1000枚近くの写真が展示されている。


自民、パートの年金拡大案を了承
自民党厚生労働部会は27日、厚生労働省が提示していたパート社員の厚生年金加入基準拡大案について、学生を対象外にするなどの修正を加えた上で了承した。これを受け、政府は年金一元化法案に盛り込み4月6日に国会提出する予定だが、国会の日程が窮屈なため審議入りは次期国会以降となる見通しだ。

部会では、法案とは別に、21年度をめどに保険料が免除されているサラリーマンの扶養家族の専業主婦の年金など諸課題の抜本改革に向け、検討に着手することも確認した。このため、党内には早くも「法案は出すことにはしたが審議入りのめどは立っていない。今後の抜本改革議論によって法案内容が修正されることもあり得る」(閣僚経験者)との見方が出ている。
今年7月に中国への返還から10年を迎える香港で25日午前、行政長官選挙の投票が行われた。即日開票され、同日午後には結果が判明する見通し。親中派が大半を占める「選挙委員会」(800人)による間接選挙で、現職の曽蔭権氏(62)が再選されるのは確実だ。

選挙には公民党の梁家傑氏(49)が民主派候補として初めて出馬。行政長官選への立候補には選挙委員100人以上の推薦が必要で、香港返還後、過去2回はいずれも無投票だった。


育児制度利用で仕事減
育児のため深夜勤務の免除を申請したところ、必要以上に勤務を減らされ、賃金が激減したとして、「日本航空インターナショナル」(東京都)の客室乗務員4人が、賃金の減額分計約3000万円の支払いを同社に求めた訴訟の判決が26日、東京地裁であった。

土田昭彦裁判官は「会社は1か月に10日前後は勤務させることができた」などと述べ、同社に約1500万円の支払いを命じた。

判決などによると、同社は1999年4月、育児・介護休業法の改正を受け、午後10時~午前5時の勤務を免除する「深夜業免除制度」を設けた。4人は2003~04年、育児のため同制度の利用を申請したところ、月に20日前後あった仕事が、月に1、2日に減り、賃金が激減した。
外国人労働者でつくる労働組合「ゼネラルユニオン」(大阪市)は22日、大阪府内の市町村教育委員会へのアンケートで、23市町教委の外国人講師の雇用形態が「偽装請負」状態だと分かったと発表した。大阪労働局も「労働者派遣法に触れる」としているという。

ユニオンによると、23教委は、中学校などで英語を教える「英語指導助手」の外国人講師の派遣を語学学校などに業務委託。委託契約の場合、受託した会社が仕事の指示や労務管理をしなければならないが、実際は学校の指示で講師が授業しているという。


病腎問題、結論急ぎ
病腎移植の有効性に関する論文発表をめぐり、日本移植学会が米国移植学会に「待った」をかけた背景には、3月末に関係学会と合同で病腎移植「原則禁止」の統一見解を出す方針を固めた日本側の学会の立場がうかがえる。関係学会や移植患者団体の内部では、病腎移植の「全否定」に反発する動きも出ており、結論を急ぐ動きの足下で揺らぎも見えている。 
2008年米大統領選に立候補を表明している民主党のジョン・エドワーズ元上院議員(53)は22日、地元ノースカロライナ州で記者会見し、夫人のエリザベスさん(57)の乳ガンが再発したことを公表した上で、「選挙運動は続ける」と宣言した。

エドワーズ夫妻によると、今週初めに受けた検査で、04年に見つかったガンが肋骨(ろっこつ)に転移しているのがわかった。完治は不可能だが、症状の悪化は防げるという。


不二家が洋菓子販売再開
大手菓子メーカーの不二家は23日、消費期限切れ原料使用などの問題で今年1月11日から休止していた洋菓子の販売を、全国の直営とフランチャイズ合わせ221店で再開した。各地の店には慣れ親しんだ「ペコちゃん」の味を心待ちにしていたファンが早速訪れ、2カ月半ぶりにショーケースに並んだショートケーキやシュークリームなどを求める姿が見られた。

東京・銀座の数寄屋橋店では、午前10時の開店とともに桜井康文社長が新しい白いユニホームを着たペコちゃん人形を店頭に置き、「お待たせいたしました。不二家洋菓子の販売を再開いたします」とあいさつ。女性客らに「これからもお願いします」と声をかけた。
  • ABOUT
何事が起ころうと、この瞬間、生きていることでたくさんだ。
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Copyright © そもそもソートレス All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]