KDDIと傘下の沖縄セルラー電話は8日、携帯電話「au」を解約した約22万4000人の個人情報を紛失したと発表した。記録された光磁気ディスクを誤ってごみと一緒に廃棄した可能性が高く、悪用などは確認されていないという。
紛失したのは06年1月初めから07年1月14日までに、auを解約した一部の顧客の名前や住所、当時の携帯電話番号など。クレジットカードや銀行口座の情報はなかった。全体のうち沖縄セルラー分は約5000人。
紛失はKDDIの小山テクニカルセンター(栃木県小山市)で発生。不審な入退室などはなく、ディスクを保管庫に入れ忘れたまま、同じ場所でほかの作業を行い、段ボールに紛れ込んで廃棄業者に渡したらしい。
紛失したのは06年1月初めから07年1月14日までに、auを解約した一部の顧客の名前や住所、当時の携帯電話番号など。クレジットカードや銀行口座の情報はなかった。全体のうち沖縄セルラー分は約5000人。
紛失はKDDIの小山テクニカルセンター(栃木県小山市)で発生。不審な入退室などはなく、ディスクを保管庫に入れ忘れたまま、同じ場所でほかの作業を行い、段ボールに紛れ込んで廃棄業者に渡したらしい。
PR
衆院予算委員会は7日、安倍晋三首相と全閣僚が出席して2007年度予算案の審議に先立ち、少子化問題に関する集中審議を行った。野党も審議に復帰、国会は正常化した。
柳沢伯夫厚生労働相は、女性を「産む機械」と例えた自らの発言に関しあらためて陳謝、引き続き厚労相として少子化対策などに努める考えを示した。安倍首相も厚労相発言は「極めて不適切であり、私からもおわびしたい」と述べた上で、厚労相を罷免する考えはないことを表明した。
厚労相は「産む機械」発言に関し「実に不適切な表現を用いたことで女性のみならず国民を大きく傷つけ、混乱を招いたことを心からおわびを申し上げる」と述べ、「強い反省の上に立って与えられた任務のために微力だが全力を挙げて取り組みたい」と強調。
柳沢伯夫厚生労働相は、女性を「産む機械」と例えた自らの発言に関しあらためて陳謝、引き続き厚労相として少子化対策などに努める考えを示した。安倍首相も厚労相発言は「極めて不適切であり、私からもおわびしたい」と述べた上で、厚労相を罷免する考えはないことを表明した。
厚労相は「産む機械」発言に関し「実に不適切な表現を用いたことで女性のみならず国民を大きく傷つけ、混乱を招いたことを心からおわびを申し上げる」と述べ、「強い反省の上に立って与えられた任務のために微力だが全力を挙げて取り組みたい」と強調。
アサヒビールとカゴメは6日、資本・業務提携を締結すると発表した。カゴメの総額166億円の第三者割当増資をアサヒビールが引き受ける。アサヒビールはカゴメの10.05%(議決権ベース)を保有する筆頭株主になる。
資本提携によって両社は、取り扱い商品の拡充のほか、飲料営業、調理、業務用食品事業などで協業する。研究開発を共同で行い、サプリメントの開発力強化や、新規事業の参入も検討する。これまで両社に資本関係はなかった。
一方、カゴメは第三者割当増資に伴い、発行済み株式総数の約11%にあたる1000万株の新株を発行する。今回調達する83億円は、茨城工場への投資や野菜ペーストの生産能力の増強のための設備投資に充てる。両社の業績に対する影響は現時点で未定で、今後精査する。
資本提携によって両社は、取り扱い商品の拡充のほか、飲料営業、調理、業務用食品事業などで協業する。研究開発を共同で行い、サプリメントの開発力強化や、新規事業の参入も検討する。これまで両社に資本関係はなかった。
一方、カゴメは第三者割当増資に伴い、発行済み株式総数の約11%にあたる1000万株の新株を発行する。今回調達する83億円は、茨城工場への投資や野菜ペーストの生産能力の増強のための設備投資に充てる。両社の業績に対する影響は現時点で未定で、今後精査する。
日本相撲協会は6日、週刊誌で八百長疑惑を報じられ事情聴取した力士の師匠を集め、訴訟のための委任状一式を渡した。監察委員会2人と顧問の伊佐治啓治弁護士のほか、横綱朝青龍の師匠・高砂親方(元大関朝潮)ら12人の師匠が集まった。
伊佐治弁護士は「法的手段に出るかは協会が決めることで、まだなんともいわれていない」と話した。同協会は8日、緊急理事会を開き、今後の対応を協議する。
伊佐治弁護士は「法的手段に出るかは協会が決めることで、まだなんともいわれていない」と話した。同協会は8日、緊急理事会を開き、今後の対応を協議する。
柳沢伯夫厚生労働相は6日の閣議後の記者会見で、今後の少子化対策について「若い人たちは結婚したい、子どもを2人以上持ちたいという(希望を持つ)極めて健全な状況にいる。若者の健全な希望にフィットした政策を出していくことが非常に大事だ」と述べた。
これに対し、野党各党は「子どもが2人以上いない人は健全じゃないのか」(福島瑞穂社民党党首)などと一斉に反発し、辞任を要求。与党内では擁護する声の一方、女性を「産む機械」に例えたことに続く問題発言に辞任論が再燃した。
安倍晋三首相は同日夜、記者団に「そういう言葉にいちいち反応するのではなく、真意をくみ取るべきだ」と述べ、問題はないとの認識を示した。
これに対し、野党各党は「子どもが2人以上いない人は健全じゃないのか」(福島瑞穂社民党党首)などと一斉に反発し、辞任を要求。与党内では擁護する声の一方、女性を「産む機械」に例えたことに続く問題発言に辞任論が再燃した。
安倍晋三首相は同日夜、記者団に「そういう言葉にいちいち反応するのではなく、真意をくみ取るべきだ」と述べ、問題はないとの認識を示した。
- ABOUT
何事が起ころうと、この瞬間、生きていることでたくさんだ。
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- 最新記事
(04/06)
(04/05)
(04/04)
(04/02)
(03/31)
(03/30)
(03/29)
(03/27)
(03/26)
(03/24)
(03/23)
(03/22)
(03/21)
(03/20)
(03/19)
- 最古記事
(02/05)
(02/05)
(02/05)
(02/06)
(02/06)
(02/06)
(02/07)
(02/07)
(02/08)
(02/08)
(02/09)
(02/09)
(02/10)
(02/11)
(02/12)